トップ > 挨拶状のマナー・豆知識

OpenCardの仕様

ここでは、挨拶状に関するマナーや豆知識をご紹介します。

年賀状について

【年賀状のマナー】

年賀状はいつまでに出せばいいの?
  • 元旦に届けるためには、一般的に12/24頃までに投函した方がよいとされています。
  • 年賀状を出せるのは通常1月7日までで、それ以降は「寒中ハガキ」、さらに2月4日の立春以降は、「余寒見舞い」としてのご挨拶となります。
年賀状はいつから送っていいの?
2014年の年賀状は2013年12月15日から投函できるようになります。
出してない人から年賀状をもらった場合は?
  • 出していない人から年賀状をいただくと、お正月を過ぎていることもあり、今から返信して良いのかと迷いがち。でも、もらってから返信をしてもおかしくないので、基本的には送り返してあげましょう。
  • もし返信をするときに1月7日を過ぎていたら、寒中お見舞いでお返しする方法もあります。
同じ家の方全員に出したいときは?
連名にする方、一人ひとりに「様」をつけて送るのが基本です。
ただし、連名は2名までが限度です。3名以上の連名は、ご主人の名前の左に「ご家族様」または「ご一同様」と書き添えます。
また、宛先人が同居をしている場合、住所に(同居先の世帯名)様方を追記します。更に連盟の場合は、世帯主を先に書きます。
元旦以降に出す場合の日付けはどう書けばいいの?
基本的には投函日の日付けを書くことになっているので、2014年1月3日に投函される場合は「2014年1月3日」となります。

【年賀状に使ってはいけない"言葉"】

「新年あけましてございます」
「新年」と「あけまして」は同じ意味を指す言葉です。「新年あけまして~」は二重表現となってしまいます。
「去年」などの忌み言葉
<一般的な忌み言葉>
  
死、血、無(梨も含む)、摩、魔、切、去(猿も含む)、終、割、悪、戻、朽、壊、敗、破、崩、別、離、戻、帰、飽、滅、苦、往、逝、痛、冷、散、悲、流、重、浅、薄、嫌、疎、褪、倒、消、詰、負、失、寂、弱、枯、閉、倒、病、衰、折
<年賀状で注意する忌み言葉>
  
×去年
○昨年
○旧年
目上の方には注意
「賀正」「新春」「頌春」「迎春」「賀春」は、敬う意味合いがないため、目上の方には使用しないほうが良いです。目上の方には、「謹賀新年」が良いでしょう。
相手への気遣いが大切
自分のことばかりではなく、相手へのお礼や健康を気遣う内容8割、自分の近況2割程度が相応しいと言えます。
A HAPPY NEW YEARは親しい人だけ
目上の方への挨拶としてはあまりにも略しすぎです。友人と目上の方への挨拶文を分けるなどすると良いでしょう。  
目上の方、上司、会社間などへの挨拶
謹賀新年、恭賀新年、謹んで新年のご挨拶を申し上げます
友人、同僚、親しい人への挨拶
賀正、迎春、賀春、頌春、あけましておめでとうございます、A Happy New Year
日付をダブらせない
「平成26年1月1日 元旦」は、「1月1日」と「元旦」の意味が二重になっています。

【その他】

あまった年賀状はどうする?
  • 未使用、または、書き間違えたハガキは、1枚につき5円で新しいハガキに交換できます。
  • 新しいハガキの他、切手やエクスパック、ゆうパックとも交換可能です。
年賀状の起源は?
風習としての起源は平安時代といわれていますが、現代の官製ハガキによって挨拶を交わすのは明治からの伝統です。
暑中見舞いについて

【暑中見舞いのマナー】

暑中見舞いはいつまでに出せばいいの?
暑中に出すお見舞いの書状なので「暑中見舞い」となります。梅雨が明けた後、夏の土用(立秋前の18または19日間)の期間に送る慣わしがあります。 二十四節気の「大暑」の次の節気は「立秋(りっしゅう)」です。立秋からは暦の上で秋になり、秋になっても残っている暑さなので「残暑」となります。 実際には猛暑が続いていても、立秋以降は暑さの度合いにかかわりなく「残暑見舞い」とします。

【暑中見舞いに使う"言葉"、使わない"言葉"】

暦によって変わる表現
暦が秋になる残暑見舞いには「盛夏」は使いません。「晩夏」「立秋」「葉月」などを使いましょう。
健康を祈る文によく使われる「自愛」には、身体や健康という意味も含まれるので、「お体ご自愛ください」などは厳密には重複表現となります。
南北に長い日本は、北の地方と南の地方で気候が大きく変わります。また、猛暑の年もあれば、冷夏の年もあります。
暑中見舞い・残暑見舞いに限らず、季節の挨拶状は、そのときの寒暖や情感にあわせた表現を心がけてください。

【その他】

出していない人から暑中見舞い・残暑見舞いが届いたら
年賀状のように、暑中見舞い・残暑見舞いの場合も、先に書状をいただいた相手には必ず礼状を出しましょう。
礼状は、普通の暑中見舞い・残暑見舞いにお礼の一言を添えるか、お礼と挨拶を兼ねた言葉を記します。

【文例】
残暑お見舞い申し上げます
このたびは暑中お見舞いを頂きありがとうございました。
生来の筆不精にて失礼申し上げ誠に申し訳ございません。
皆様お元気でお過ごしのご様子、なによりとお慶び申し上げます。
当方一同も無事に過ごしておりますので、なにとぞご休心ください。

営業日カレンダー

2016年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2016年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2016年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

赤字:休業日

プライバシーマーク

個人情報のお取扱いについて